ほとんどゴルフ日記
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
5月位からヨーガを始めた。
腰痛で一時期止めていたが、休んだのは10日位で、
その間ずっと続いている。
ヨガには色々な種類があるが、自分がやっているのは小山一夫氏が提唱している「火の呼吸」というもの。これは簡単に言うと強化したい目的に応じてポーズ(アサーナという)を取り、かなり激しく腹式呼吸を行う。熟練すると1分間に200回位出来るらしいが、自分はまだ100回ぐらいが限度だ。
一般的にヨーガというとハタヨーガになる。これは時にアクロバチックなアサーナを取る。やるにはかなり柔軟性が必要だ。自分には出来ないアサーナが多い。
火の呼吸はそれに比べると筋力が要求される。今は大分出来るようになったが、未だに出来ないものも多い。ただ、ハタヨーガとの一番の違いは、ハタヨーガの場合柔軟性がないために全くできないアサーナがあるが、火の呼吸の場合はとりあえず20~30秒なら出来るが筋力不足で1分は無理というもの。続けていけばいつか出来そうな気がする。
ヨーガをやるようになってから体調がいい。体重も3キロ減った。
段階を進んでいくと色々と奥が深いようだが、今のところはある種の筋トレに近い。それにプラスして激しく呼吸するので、ランニングに近い効果もあるだろう。
小山氏は何冊か本を出している。出した本は大体読んでいて、読んだ後の数日はやってみるのだが、続かない。
今回ある程度続いているのは、小山氏が主宰しいるヨーガ教室に通い出したからだ。(といっても行くのは月に1・2回)小山氏は幾つかヨーガ教室(講座)をやっているが自分が行っているのは初心向けのもの、料金は無料。無料の代わりにユニセフにチャリティー募金を行うことになっている、500円。何と500円で2時間強をみっちり教えてくれる。これは凄い。
先生は納谷さんという女性。年齢は恐らくかなり上だと思うのだか、プロポーションが美しい。そこら20代の小娘よりきれいだと思う。
場所は東京都中央区立京橋プラザか中央区立総合スポーツセンター。
自分は火の呼吸講座に行っているが、曜日によってはハタヨーガとパワーヨーガも教えている。
パワーヨーガは一回参加した。色々なアサーナをやるが、結構動きが多い。ヨーガにエアロビの要素を取り入れた感じか。
出来るかどうかわからないが、今度はハタヨーガの方にも行ってみようと思っている。
ヨーガに興味がある方は一度行ってみることをお勧めします。
詳しくはこちらへ
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |