ほとんどゴルフ日記
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
タイプ別の一回目は「回転引く」(A2)だ。
「回転引く」の代表はタイガー・ウッズだが、お手本はシン・ジエ。
まず彼女のスイングを見てみよう。
シン・ジエ 2011
ホント素晴らしいスイングだ。
曲がりそうな感じがどこにもない。
まさにゴルフスイングのお手本と言うべきもの。
自分(「体重移動押す」(B2)タイプ)も出来ることならこのスイングにしたいのだが、間違ってもまねをしてはいけない、と説くのが4スタンス理論だ。
回転引くタイプのスイングの特徴
(ゴルフダイジェストあうんのゴルフ特集より)
前軸足(左足)
ひじ・ひざを動かさない
フィンガー(指先)で握る
みぞおち・ひじ・ひざで重心を取る
手足の薬指が基点
伸びてねじらず力を出す
背骨軸で回転する
スタンスはスクェアがラク
付け加えると
引き中心
背骨を境目にして、左半身と右半身を別々に使う(パラレル)
以上の特徴を念頭に置いてスイングを見て行こう。
スイング全体のイメージ
・テークバック 右腰との間を伸ばすように右肩を引き、
・フォワードスイング 左腰との間を伸ばすように左肩を引く
最も肝心なのはフォワードスイング側の左腰と左肩の間を伸ばす動きになる。テークバックの右腰と右肩の間を伸ばす動きはそのための予備動作ということが出来る。右腰と右肩の間を伸ばすとその反作用で左腰と左肩の間が縮まる。ここが縮まるのでフォードスイング時により大きなパワーを出すことが出来る。
言葉を変えるとテークバックで右サイドを引くことによって左サイドにパワーを溜め込み、フォワードスイングでは溜め込んだパワーを利用して左サイドを一気に引いて行く。
テークバックの時、左サイドをアドレス状態、さらにはフィニッシュの状態に保っている意識があるとパワーの溜め込みはより強力になる。
(実験1を参照)
「引く」タイプの場合、パワーを溜め込むのはあくまで左サイド。逆に右にパワーを溜め込むのは「押す」タイプになる。(「右で体重を受け止める」・「右ひざで踏ん張る」等の表現になる。)
また、テークバック時に左腰と左肩の間を縮めても外見上は似たような形が出来るが、この方法だと次のフォワードスイング時のパワーが半減する。
(実験2を参照)
実験1
右手で指が真っ直ぐな状態を作る。(力は入れない)次に左手で指を甲側に折る。左手を離すと指は直ぐに真っ直ぐな状態に戻る。
では今度は力を入れて右手で指が真っ直ぐな状態を作る。次に右手の指は真っ直ぐな状態を意識したまま、左手で指を甲側に折る。左手を離すと先ほどより勢いよく直ぐに真っ直ぐな状態に戻る。
さらに今度は指を手のひら側に曲げておいて、同様なことを行うとさらに勢いよく指が戻る。
実験2
実験1のように指を甲側に曲げ、真っ直ぐに戻すのを左手を使わずに右手だけでやって見よう。すると形は似ていてもスピードもパワーも実験1とは随分劣ることが判る。
スイング中の体重の掛かり方
アドレス 左6:4右
トップ 左4:6右 (ただし、イメージはアドレスと同じ左6:4右)
ダウン 左8:2右
インパクト 左7:3右
フィニッシュ 左8:2右
グリップ
・フィンガー
・手の平に直角
・ショートサム
・薬指中心に中指、小指の3本で握る
握り方が悪いと力が上手く伝わらないので、4スタンス理論ではグリップは重要視されている。各タイプ毎にグリップもかなり違う。
アドレス
・左に軸を作る
・膝下は垂直
・左と右で引き合う
・スタンスは狭め
・外股
左の軸の作り方
左膝・左肘・すぞおちの3点を直線状に並べる。ゴルフスイングではフォローの途中のような形になる。(このままではアドレスにはならないので、)その感覚を維持したままアドレスの状態に持って行く。
アドレスで踏ん張ってしまうと膝下が垂直にならない。踏ん張るイメージだと大腿四頭筋(もも)を使ってしまい膝が前(つま先側)に出て膝下に角度が出来てしまう。これは「押す」タイプの構え方になる。
膝下を垂直にするにはハムストリング、それも尻に近い上側を伸ばすようにする。こうするとお尻がピッと上がっていわゆるヒップアップしたきれいなアドレスになる。
左半身で左の軸を中心にその周りを引くようにしてフィニッシュを取り、そこから左半身はフィニッシュに置いたままのイメージで右半身でアドレス位置に引き戻す。特にフィニッシュでの左腰の切れた感覚を残すといいだろう。
バックスイング
・右肩と右腰の間を伸ばす感覚
・右肩を後ろ(背面)の上方へ引き上げるイメージ
(左の軸を中心に回り道せず直線的に引いて行く)
・右肩の引き上げで左腰・左肩の間が縮まり、左肩甲骨が引き伸ばされる
・左膝は不動、むしろ内に入り込まないように外へ
(ただし、最終的には体の回転に引っ張られて多少内へ入る。)
・右肘は体から離さないイメージ
・クラブは右肘を支点にして上がる。
・結果コンパクトでフラット軌道となり、プレーンに乗せやすい
バックスイング時も左半身はフィニッシュ方向の意識が必要。左半身にエネルギーを溜め込んで行く。
フォワードスイング
・トップから一気にフィニッシュまで振り切る
・左の軸を地面に突き刺すイメージでスタート
・踏み込むと同時に左腰と左肩の間を伸ばすように体を飛球線と反対方向に引く
・この反動で手、さらにはクラブヘッドが前(飛球線方向)に出る
・右脚はトップの位置のままにしておいて「引く」力に対抗するイメージ
実際にはダウンの途中から左サイドの回転に巻き取られて行く、巻き取られた結果として右踵が上がる。逆に右踵が上がらないと巻き取るパワーが足りない
右脚はその場から動かさない。「蹴る」・「送る」は「押す」タイプのイメージ。
・そのまま最後まで引き切ってフィニッシュ
フォワードスイングをダウンとフォローに分ける必要がなく、あくまでフォワードスイングという一連の流れで捉える。
引く方向は本当は背中側だと思うが、体は常に回転しているのでどの方向に引くかが難しい。それに脳の指令と実際の動きとの間にはタイムラグがある。なので飛球線の反対方向へ引く位で丁度良い。
飛球線の反対方向へ引いてしまうと体が開いてアウトサイドからはいってくるような気がするかもしれないが、右を使わず、左サイドのリードのみで振ってくる分にはインサイドアウトの軌道になる。
第一段階としては右手は添えるだけにして左手だけで振って行く。
ここからは飛ばすためのプラス動作になる
プラス1
左サイドで引きながら加速する感覚がわかったら、右手の「押し」で加速を補助する。右はあくまで補助に徹して、左サイドリードを妨げない。
・左サイドのリードに合わせて徐々に加速
(右手でガツンと急加速しない)
・インパクト以降に右手を使うイメージ、手が胸の高さに来た時がMAXの強さ。
(シン・ジエの後ろからの動画がわかり易い)
さらに飛ばすためには全盛期のタイガーのスイングを参考にする。
タイガーウッズ 2011
2011年から徐々に遡って見て行くと面白い。
プラス2
・踏み込みを強くする
・左の軸を地面に深く突き刺すイメージで沈み込む
・沈み込みの反動でインパクトでは伸びる
・この伸びるタイミングに合わせて回転スピードを上げる
タイガーのように思い切って沈み込んで見よう、タイミングが上手く合えばヘッドスピードは上がるはずだ。
プラス3
体重移動を使う。
・スタンスを広げる
スタンスは広げてもスイングのイメージは広げないときと同じであくまで「回転」。ただ、スタンスが広い分勝手に体重移動するようなイメージ。「体重移動」タイプのように右股関節->左股関節というイメージは持たないほうが良い。
-------------------------
自分のタイプを調べるのは次のホームページを参照してください。
4スタンス倶楽部 自己チェック法
また、週刊ゴルフダイジェスト誌の「あ・うんゴルフ」にも携帯用のタイプ診断サイトのQRコードが載っています。
4スタンス理論のタイプ
A1、A2、B1、B2 は
体重移動引く、回転引く、回転押す、体重移動押す
と対応しています。
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |