ほとんどゴルフ日記
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
腰の調子も大分良くなってきた。普段の生活では全く影響がないくらいまでに復活してきた。そろそろ早紀に会いに行こう。
というわけで久々に練習場へ行ってきた。
とは言え、実際に腰がどこまで治っているかは判らない。
まずは30Y位のアプローチから入る。久々なのでうまく打てない(いつもという話もあるが、ここは怪我のせいにしよう)が腰は大丈夫そうだ。
やれやれ。
次に8Iに持ち替えて普段は滅多にやらないハーフスイングを入念に。(当りはともかく)これも大丈夫。違和感はない。
8Iのままフルスイングへ移る。フルスイングといってもスイングの大きさだけ、自分の中では2割位の力の入れ方。体幹部、特に腰に力を入れるのは怖いので、手で上げてポンっと打つ感じだ。
いきなり芯に来た。次も次も。さすがに全球芯を食ったわけではないが、ミート率はかなり高い。
自分の行く練習場はコースをボールを使っているせいか、打つと打痕が残る。いつもは全面に広がってしまうが、この日はトゥよりに一発入った以外は幅2cmに収まっている。左右5mmのずれだ。
飛距離はさすがに落ちているが、1~1.5クラブ位だろう。そのうち方のまま番手を6I・4I・スプーンと上げていく。
ミート率が普段より高いはそのままだが、このヘッドスピードだと4Iではキャリーが出ない。6Iと同じかちょっとミスるとそれより飛ばない。球は低くランは出そうなのでトータル距離では6Iよりは飛んでいると思うが、実戦では厳しいかも。
スプーンもマットの上からだと厳しい。ティーアップして打つとキャリーで160Y~170Y位、ランを入れると190Y弱位だろう。ホールによってこれで十分、とにかく全く曲がらないのがいい。
発見その1。
完全に手打ちだが、これが意外にいい。特にライが悪いところでは十分使えそうだ。
発見その2
いままでいかに無駄なエネルギーを使っていたかがよくわかる。2~3割の力で80~90%の飛距離が出る。
ということは・・・
フル(といっても8~9割ぐらいだが)スイングした時の距離の伸びはたったの10~20%しかない。多分スイングが悪く、自分の出しているエネルギーが効率よくスイングスピードに反映されていないのだろう。
プロやトップアマとの一番の違いはこの辺りかもしれない。先月のゴルフダイジェストにインパクト効率の話が載っていた。それによるとトップは宮本プロで6.6倍とか。ヘッドスピードの45msチョイで298Y飛ぶらしい。45msなら自分にも十分可能性がある。
その他のプロも軒並み6倍以上。ヘッドスピード40msで240Y、42msなら252Y飛ぶ計算だ。ちなみに自分は45ms(ただし、ヘッドスピードについては超甘いと言われる某二○ゴルフで計ったものだが)、とする280Yは飛んでいいことになる。
同じインパクト効率ならヘッドスピードが上がれば上がるほど飛ぶのは間違いないが、トレーニングなしでヘッドスピードを上げるのは限度がある。それよりスイングを改造してインパクト効率を高める方がまだ可能性が高い。
つづく
無題
よーくわかるなって
ニンマリしてしまいましたぁ
私も身体の具合が悪いときとか
手の部分だけチェックしてるとき手で軽ーく打ったり、ハーフスイングしたりするとかなり芯食っていいあたりするんですよね。気持ちよく・・・
打つぞー飛ばすぞーってフルスイングするとかえってミート率下がりますねぇ
飛距離もそんな対して変わらないのに
わかっているのに・・・なんでしょ?
欲が邪魔しちゃう?
素振りと同じように打てれば安全に飛んでくれるのになって思うんですけど。
山本サン
腰がよくなってきてよかったですね♪
今週もお仕事頑張ってください!
W杯もやっぱり上位に来ると見てて
とっても楽しいです(^.^)
無題
ヘッドスピードの6倍ですか?
ということは…もうちょっと飛んでもいいのになぁ~。
どっかの本に9番Iの2倍…
これにも、足りない…
スイング効率が悪いってことですよね~。
ふにゃふにゃせずにバシッっと打たなきゃ!
ちょっと練習にいってきます。
ありがとう、ニッポン!! << | HOME | >> 発見 Vol 2 |
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |