ほとんどゴルフ日記
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ハンドファーストに改造して、今日で丁度一カ月。
大分慣れてきたとはいえ、まだまだ試行錯誤が続いている。
特にアイアンのポジションが中々決まらない。
当初は無理やりハンドファーストに構えるためにフックグリップにした。シャフトの傾きに慣れるためにはこれで良かったのだか、振り抜きにスムーズに行かない。
次に手の位置はそのままにして、グリップをウィーク方向に回してみた。素振りで確認するとこちらの方がスムーズに振れる。ただ、これでボールを打つと捕まえ切れず、スライスが出る。
それではということで、ボールを一個分左にしてみる。これで捕まりは大分良くなって来たが、ボールを左に出した分シャフトの傾きは垂直方向になり、ハンドファーストの度合いは弱くなる。
これを繰り返していくと、結局元の構えに近くなってしまう。
うーん難しい、どのポジションが最適なのだろう?
完成するのはまだまだ先のようである。
そんな中、一番最初にポジションが決まったのは佐那子である。
決まったというより無理やり決めたと言った方が正しい。
元々ドライバーはアイアンに比べると、選択の余地はあまりない。
プロを見てもほぼ垂直の人が大半だ。稀に強めのハンドファーストにしている人もいるが、そういう場合は大概ヘッド一個分ぐらいボールから離してバランスを取っている。
ドラコン選手に多いのがハンドレイトの構え、これは強めのアッパーで打って行きたいためだろう。
佐那子の場合はシャフト分だけハンドファースト、この位置でピタッリ来るようにクラウンに「T」字を書きこんでしまった。
これに合わせてアドレスすれば、自然にシャフト一本分ハンドファーストが出来上がる。
見た目はかっこ悪いが、慣れるまでは我慢してもらおう。
まだ、練習場だけだが、どこに向いているか判らない状態が大分軽減されているだけでも収穫だ。
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |