ほとんどゴルフ日記
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
9/4にブロガーコンペがある。ゴルフブログの女王、ひめこさん(~again~ひめこ) の主催だ。場所は栃木のエヴァンタイユゴルフクラブ。
正直楽しみ8割、不安が2割。
何と言ってもコースに出るのは2年半ぶり。最近、練習場には良く行くので、当たらない不安はないが、傾斜とか距離感はやってみないとわからない。
特にパターの距離感はかなり不安だ。前回、2年半前にコースに出た時も、3パットはおろか4パットもあって、スコアを大きく壊した最大の要因だった。
とは言え、傾斜もロングパットもコースに行かないと練習するのは難しいので、出たとこ勝負。代用として傾斜は手打ち(体をなるべく動かさない)の練習をしておこう。パットの方はその後パターマットを購入してたまに打っているので、前回よりはましだと思う。
エヴァンタイユゴルフクラブ、実は初めて聞いた。
ひめこさんのブログのコメントを見るとトリッキーだと書いてある。どんなコースだろうとネットで調べてみる。
今はホントに便利になったものだ。場所やヤーデージだけでなく、コースのレイアウトまでかなり詳しく判った。
Par72というサイト(Par72Plaza) では画面上でクリックすると2点間の距離が判る。これは中々便利だ。
全体で言うとドッグレッグホールが多い。レイアウトなりドッグレッグの角を狙って打っていくと突き抜けそうなので、ショートカットで打っていくホールが結構ある。それもバンカーとかラフの上ではなく、林の上を狙っていく感じだ。
ショートカットは正直苦手。
パー(うまくいけばバーディ)もあるけど、ちょっとミスると大叩きになる。
直線的なホールではトップ気味に入ってキャリーが出なくても結構転がって結果オーライなんてことも良くあるが、ショートカットでトップすると林かOB。左右のミスだけでなく、上下のミスも許してくれない。
と、ここまで書いて思い当たることがある。多分ショートカットを狙いに行く時は上げに行ってすくい打ちになっている。次回はそこを気を付けよう。
もう少し各ホールを見て行くと、距離表示が実際の距離に比べてかなり長い。
ドッグレッグホールはともかく、直線的なホールでも表示距離とコースレイアウト図上で測った距離とはかなり差がある。
例えば14番ホールの距離表示はバックティー433Y、レギュラーティー369Yだが、それぞれグリーンまでを測るとB352YR312Yだ。
ちなみに、昔回って長いと感じたコースはほぼ距離表示と計測結果が合っているのに、短いと感じたコースはやはりかなり差がある。
なので、恐らく計測結果の方が正しいと思う。
このPar72の距離計測機能は結構面白い。
次回からはこの機能を使って数ホールづつ、攻略法を考えてみよう。
| 10 | 2025/11 | 12 |
| S | M | T | W | T | F | S |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 |







