忍者ブログ
ほとんどゴルフ日記

ほとんどゴルフ日記

大好きなゴルフのことを中心に書いています。たまに別の事も。お読み頂いてありがとう御座います。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「反省」も今回が最後だが、その前に練習熱心なぽよこさんに刺激されて練習場に行ってきたので、その話を少し。

結果は自分は上手いんじゃないかと勘違いするほど、ドライバーからウェッジまでビシバシ当たる。「何でこの球がコースで出ないんだ!!、今日がブロガーラウンドの日だったら・・・」と毒づくも顔はにんまり。

気分良く帰る・・・・・はずだったのだが、帰りの車でふと思う。

絶好調だったのは後半だけ?!

全部で150発打ったが、調子が良くなってきたのは最後の50球位、
その前の100球は「うっ」・「おっと」・「ありゃりゃ」(声には出しませんけどねー)を連発していた。

エヴァンタイユではパターを除くショット数は45。
ということは・・・・・・・3ラウンド目に入ってようやく当たり出す計算だ。

残念ながらこの日がブロガーラウンドでも結果は大して変りなかったことになる。

さらに思い返すと大抵の場合そこそこ当たり出すのはほとんどが練習の後半、球数で言えば50球を越えた辺りだ。
これでは1ラウンドが終わった後、もっと早くエンジンが掛かるようにしないといけない。

この辺りにも今後の課題があった。

さて、「反省」の方に話は戻る。
パットもアイアンもダメだったが、この日一番ダメだったのはティーショットだ。(ショートホール以外、ウッドで打った所)

フェースに当たると左、真直ぐ出るときはトップ(チョロに近いのも多かった)。左に出た球がスライスしてくれればまだ良かったのだが、左に出て行ってさらに左に曲がるので始末が悪い。

出だしから左斜面、左OB、左のフェアウェイ、フェアウェイと言ってもこのホールは右ドッグのショートカットを狙っていったので方向としては相当左だ。クラブは3W、5W、1W、どれを使ってもダメだった。
ここまで来ると左が怖いので体が反応して右に突き出すような動きになりトップが出始める。

結局そこそこ当たったのは1Hだけ。折角作ったコース攻略図が大して役に立たず、ショック。
OB・池などの罰打と、トップによって失ったと思われる打数は10。これを0にするのは難しいが、せめて3~4打程度にはしたいところだ。

原因は途中で気が付いた。(思い出した。)
エヴァンタイユは殆どのホールでティーショットが打ち下ろしになる。
自分の場合、打ち下ろしになると視線が下がり、それに釣られて左肩が開いて、肩のラインが左に向くことが多い。そのまま振れば左、それを嫌がると右肩を落として(肩のラインに対して)極端なインサイドアウトであおるような打ちになる。そのまま行くとダフるので、伸びあがって何とか誤魔化すが、トップで逃げるのが限界だ。

昔は視線を遠く雲や山に持って行けば、結構修正できたのだが、この日は全く修正が効かず、最終Hまでその状態が続いてしまった。(最終ホールも左に行って隣のホール)

次回に向けての課題は、景色に惑わされず、狙った方向に正しく構えられることだ。練習では一球ごとに目標を右・左と変えて打つことにしよう。また、二階打席から打つのも打ち下ろしには効果的があるはず。

次回への課題は書いたので、次回の目標を書いておこう。
まず、パットとグリーンを狙っていくショットの組み合わせで、パターの打数を36以下にしたい。今回が42パットなのでここで-6ストローク。
ティーショットで失う打数は4以下。今回は10ストロークだったので、ここでも-6ストローク。97-6-6=85、これが次回の目標だ。


 

拍手[0回]

PR
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
リンク


ランキング参加中
応援宜しくお願い致します

にほんブログ村 ゴルフブログへ
にほんブログ村  
プロフィール
HN:
山本です。
年齢:
63
性別:
男性
誕生日:
1962/09/19
職業:
IT関連
趣味:
ゴルフ
自己紹介:
IT関連の会社を2010年4月に作りました。これを機会にブログを始めてみます。
最新コメント
[12/30 ひめこ]
[10/09 山本]
[10/02 ひめこ]
[10/01 山本]
[10/01 うさぎ]
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
P R
忍者アド
Powerd by NINJAブログ / Designed by SUSH
Copyright © ほとんどゴルフ日記 All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]